オーガニック検索の見方 訪問別PV数を増やしてアクセスアップ!

どーも、ダンゴです( ̄▽ ̄)ノ
みなさんアクセス解析って見てますか?
「今日は昨日よりもアクセス下がったな」とか、
「この記事がいっぱい見られているなぁ」とか、
PVを見るのも楽しくていいんですが、
それだけではもったいないと思います。
無料で高性能な
「Googleアナリティクス(以下アナリティクス)」を使えば、
かなり細かいところまでわかるので、
アクセスアップのための対策を練ることができます。
アナリティクスの導入手順はこちら☆
↓
アクセス解析は高性能なグーグルアナリティクスがおすすめ!設定方法など
そこで今回は、アクセス解析で
僕がよく見る項目をご紹介します(^^)
オーガニック検索からわかること
僕は検索エンジンからの集客をメインに行っているので、
「オーガニック検索」はよくチェックしています。
オーガニック検索は、どういったキーワードで検索して
自分のブログに来てくれたかがわかります。
場所は、左のメニューの
「集客」⇒「キャンペーン」というところにあります。

ここを見て、
どういったキーワードで記事を書けばアクセスが集まるのか
というところを探っていきます。
ここで注目してほしいのが、
「行動」という項目の「ページ/セッション」という部分です。

ここでは、その検索エンジンで調べてきた読者さんが、
何ページ見たのか、すぐにページを閉じたのかがわかります。
上図の赤で囲った部分が、
オーガニック検索全体の平均訪問別ページビュー数です。
下を見てみると、
平均より低いページと高いページがあるのがわかります。
ページ/セッションが低いということは、
すぐにページを閉じた人が多いということです。
なので、他のページも見てもらえるように工夫することによって、
訪問別ページビュー数を上げて、
結果的にアクセス数を増やすことができます(*^^)b
例えば、「東京 グルメ」で検索されている記事の
ページ/セッションが少なかった場合、該当記事を読んでみて、
なぜすぐページを閉じてしまったのかを考えます。
ランチのことしか書いてなかった場合は、
もしかしたら飲み屋のことを知りたかったのかもしれないし、
関連記事が全然関係ないものだった場合は、
興味がなくて見るのをやめたのかもしれません。
そうやって検索した人のニーズを考えて、
新しい情報を追記したり、
適正なリンクを貼ったりして、
過去記事をメンテナンスすることも重要です。
実際僕はこのやり方で、
1年前までは1.41だったページ/セッションが、
今では1.75まで増えました☆
これでもまだ少ないほうなので、
もっと頑張らないといけませんが。。(^_^;)
「アクセスアップ」っていうと新規読者を増やすことを考えがちですが、
サイト内の回遊率を上げて、訪問別ページビューを増やすことでも
アクセス数は増やすことが可能です。
単純に、今まで1人あたり1.2PVしか見られなかったのが、
2.4PVになれば、新規読者は増えなくても
ページビュー数は2倍になりますからね(*^^)b
飲食店で、新しいお客さんばかりを呼び込むのではなく、
常連さんを増やすってイメージですかね☆
けっこう地道な作業ではありますが、
既存の読者のことももっと考えることで
より良いブログになるんじゃないかなぁと思いますヾ(´▽`*)ノ
こちらの記事も合わせてお読みください

お酒と漫画とお笑いが大好きな大学生で、現在はネットビジネスとスロットで学費と生活費を稼ぎながら、細々と暮らしてます。
数年前ブラック企業に内定し、「雇われるリスク」を肌で感じた結果、就職を放棄。
とはいえ食わねばいけないので、藁にもすがる思いでネットビジネスを始めたところ、毎月10万円以上の収入を生み出すことに成功!
知識ゼロから月収10万円を稼ぐまでの道のりをメールで紹介していますので、興味があれば登録してみてください☆
最近のコメント